同僚から船橋駅前に家系ラーメンのお店がオープンしたという話を聞いたので、素直にでかけてみた。JR船橋駅の南側に出て、中華料理の「栄華光」の隣にそのラーメン屋さんはあった。

普通、「麺屋」と書いたりすることが多いが、こちらの店は「麺家」。ということで、家系ラーメンなんだろうなぁということで勝手に了解してみた。
私が訪れたときは、オープンから間もなかったせいか、なんだかオペレーションがいまいちな感じだった。そのイマイチ感が極まって(…関係ないか)食券の券売機が動いてなかった。なんかもうバタバタしているわ、券売機で食券買えないわで、お店側は大変そうな感じ…だと思ったけど、ラーメンを作っているマスターらしき人は余裕そうな笑みを浮かべていた。
券売機で買えないということで、券売機を眺めながら、おじさんにオーダーしてお支払いをすると、手書きのチケットがもらえた。そして、席に案内されてしばらく待っていたら出てきたのが、この「もやチャ」。

六角家だと「キャベチャ」だし、この「麺家 弘」@船橋にも「キャベチャ」はあるのだが、券売機を眺めていたら、「もやチャ」なる謎のメニューがあったので、とりあえず、オーダーしてみた。
要するに、きゃべつ+チャーシューの切れ端=「キャベチャー」だとすると、これは、ゆでたモヤシ+チャーシューの切れ端=「もやチャ」なわけで、味的にも、この足し算通りの味だった。ただ、ごまがかかってたのは意外と美味しかったような気がする。
「もやチャ」をつまみながら待っていると出てきたのが、このラーメン。

とんこつ醤油のスープに、ほうれん草。まさに家系ラーメンだ。ただ、なんとなくライトな感じというか、コクが薄いというか、でもまぁ、これも好みかなぁというか。なんとなく、このキーワードを並べた感じで分かって欲しい感じだ(…雑だな)私の感覚に過ぎないが、確かに食べやすいのだが、ガツンと来る何かが足りないような印象を受けた。うーむ、家系ってこんな感じだっただろうか。
なんとなく、この感覚をもう一回確認したいので、きっと再訪しそうな気がするなぁ。
そんな微妙な感覚を覚えてしまったが、JR船橋駅前兼京成船橋駅前という便利な立地なのでお客さんは次から次へとやってきていて、列は絶えない感じだった。
双葉社 (2010-10-30)
売り上げランキング: 42183

普通、「麺屋」と書いたりすることが多いが、こちらの店は「麺家」。ということで、家系ラーメンなんだろうなぁということで勝手に了解してみた。
私が訪れたときは、オープンから間もなかったせいか、なんだかオペレーションがいまいちな感じだった。そのイマイチ感が極まって(…関係ないか)食券の券売機が動いてなかった。なんかもうバタバタしているわ、券売機で食券買えないわで、お店側は大変そうな感じ…だと思ったけど、ラーメンを作っているマスターらしき人は余裕そうな笑みを浮かべていた。
券売機で買えないということで、券売機を眺めながら、おじさんにオーダーしてお支払いをすると、手書きのチケットがもらえた。そして、席に案内されてしばらく待っていたら出てきたのが、この「もやチャ」。

六角家だと「キャベチャ」だし、この「麺家 弘」@船橋にも「キャベチャ」はあるのだが、券売機を眺めていたら、「もやチャ」なる謎のメニューがあったので、とりあえず、オーダーしてみた。
要するに、きゃべつ+チャーシューの切れ端=「キャベチャー」だとすると、これは、ゆでたモヤシ+チャーシューの切れ端=「もやチャ」なわけで、味的にも、この足し算通りの味だった。ただ、ごまがかかってたのは意外と美味しかったような気がする。
「もやチャ」をつまみながら待っていると出てきたのが、このラーメン。

とんこつ醤油のスープに、ほうれん草。まさに家系ラーメンだ。ただ、なんとなくライトな感じというか、コクが薄いというか、でもまぁ、これも好みかなぁというか。なんとなく、このキーワードを並べた感じで分かって欲しい感じだ(…雑だな)私の感覚に過ぎないが、確かに食べやすいのだが、ガツンと来る何かが足りないような印象を受けた。うーむ、家系ってこんな感じだっただろうか。
なんとなく、この感覚をもう一回確認したいので、きっと再訪しそうな気がするなぁ。
そんな微妙な感覚を覚えてしまったが、JR船橋駅前兼京成船橋駅前という便利な立地なのでお客さんは次から次へとやってきていて、列は絶えない感じだった。
石神秀幸ラーメンSELECTION2011 (双葉社スーパームック)
posted with amazlet at 11.03.06
双葉社 (2010-10-30)
売り上げランキング: 42183
麺家弘 (ラーメン / 京成船橋駅、船橋駅、東海神駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0