自宅のNASをあさっていたら、7月に行徳のお好み焼き屋さんの「洋々丸」に行ったときの写真が出てきたので、とりあえず、エントリーを書いてみることにした(汗)
まずは、焼き物からということで、定番のエノキバターとかカキバターとか焼いてみた。やっぱり、鉄板を目の前に自分で焼くスタイルはなんだか楽しい。
カキバターは焼き加減が難しかったけれど、焼きすぎず、レアすぎず、なんだかうまくできた。ビール、ハイボールがすさがまじい勢いで消費されてしまったことを覚えている(汗)
一通り焼いた後で、お好み焼きともんじゃ焼きを焼きにかかった。やっぱり、お好み焼きの「焼き」工程は関西出身の上司が上手だった。お好み焼きのピザ切りを毛嫌いしているだけあって、お好み焼きを格子状に切ってくれた(笑)
で、さらにもんじゃ焼き。とりあえず、もんじゃが出てきた状態はこちら。
で、とりあえず、もんじゃを焼く。いやはや、もんじゃ焼きは、焦げた辺りをはがして食べた時の食感がたまらない。個人的にもち明太もんじゃが好みなので、なんともコーフンしてしまった。
お好み焼き、もんじゃとビールを、さんざん飲んで食べた割にはリーズナブルなお値段で収まった。
そういえば、洋々丸の近所には、広島焼の「じゅん平」があるけれど、あっちは広島焼なので自分で鉄板で焼くスタイルではないわけで、お好み焼きといえば、鉄板を囲んでわいわい食べる向きには洋々丸がいいだろう。
カキバターは焼き加減が難しかったけれど、焼きすぎず、レアすぎず、なんだかうまくできた。ビール、ハイボールがすさがまじい勢いで消費されてしまったことを覚えている(汗)
一通り焼いた後で、お好み焼きともんじゃ焼きを焼きにかかった。やっぱり、お好み焼きの「焼き」工程は関西出身の上司が上手だった。お好み焼きのピザ切りを毛嫌いしているだけあって、お好み焼きを格子状に切ってくれた(笑)
で、さらにもんじゃ焼き。とりあえず、もんじゃが出てきた状態はこちら。
で、とりあえず、もんじゃを焼く。いやはや、もんじゃ焼きは、焦げた辺りをはがして食べた時の食感がたまらない。個人的にもち明太もんじゃが好みなので、なんともコーフンしてしまった。
お好み焼き、もんじゃとビールを、さんざん飲んで食べた割にはリーズナブルなお値段で収まった。
そういえば、洋々丸の近所には、広島焼の「じゅん平」があるけれど、あっちは広島焼なので自分で鉄板で焼くスタイルではないわけで、お好み焼きといえば、鉄板を囲んでわいわい食べる向きには洋々丸がいいだろう。
洋々丸 行徳店 (お好み焼き / 行徳)
★★★☆☆ 3.5